更新情報

2022年9月1日
~秋の全国交通安全運動~
※秋が近づくと、夕暮れの早まりと秋の行楽期が重なる時期に交通事故が多発しますので、県民一人一人交通ルールの順守と正しい交通マナーで交通事故防止に努めましょう。 ●運動期間・・・9月21日~9月30日 ...
2022年8月31日
「全国労働衛生週間」について
厚生労働省では、今年度も下記スケジュールで全国労働衛生週間が実施されます。 本期間・・・・・・10月1日 ~ 10月7日 準備期間・・・・・ 9月1日 ~ 9月30日 スローガン 「こころとからだの健...
2022年8月1日
自動車ユーザーの皆様!自動車の不具合による事故の防止や環境保全を図るため自動車の点検・整備の実施が義務付けられたいます。~自動車点検整備推進運動~
自動車点検整備推進運動実施期間 9月1日~9月30日の1か月間 重点推進事項 〇 点検・整備の必要性についての啓発(女性、10代から30代・長期間使用車両の 自動車ユーザーに重点を置く) 〇 大型車に...
2022年8月1日
~みんなで減災~ 防災週間
防災週間・・・・8月30日  ~9月5日 ●災害の未然防止と被害の軽減に向け防災意識の定着に努めましょう。 ●津波防災の日は11月5日です 津波防災実施期間・・・10月27日 ~11月11日 詳しくは...
2022年7月27日
ときライナーPASS
県内高速バス・路線バス 1日乗り放題『ときライナーPASS』 利用期間:2022年7月23日(土)~2022年9月25日(日) 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 ときライナーPASSのお求めは...
2022年6月27日
~夏の交通事故防止運動~ 夏休みに入るこの時期、子どもたちや若者の解放感から起こる事故や夏のレジャーによる疲労運転等から起こる事故を起こさない・事故に遭わないための交通マナーを実践しよう!
※運動期間 7月22日~7月31日 ※スローガン 「令(うるわ)しい マナーで和(やわら)ぐ 夏の道」 ※運動の重点 ・横断歩道での歩行者優先 ・疲労運転の防止 ・飲酒運転の根絶
2022年5月29日
STOP!THE 不正改造~不正改造車を排除する運動~
令和4年度は6月が「不正改造車排除強化月間」です。 不正改造は、犯罪です!! 環境破壊と交通事故の原因になります。 この機会にどのような改造が不正改造になるのかについての理解を深めていただき、その排除...
2022年4月1日
5月、6月は「自転車事故」が多発!
~自転車利用者の交通ルールの順守、マナーの向上で事故を無くそう~ 「自転車安全月間」・・・5月1日から5月31日の1ケ月間 「自転車安全利用五則」を活用し交通ルールを守り、安全に配慮したマナーを 実践...
2020年2月9日
交通死亡事故が多発!!
新潟県内では、一昨年に比べ昨年の交通事故死者数は17人増加し、100人を超えました。交通死亡事故の約4割が対歩行者事故で、そのうち高齢者の割合は67.6%と過去最高を記録。高齢者を中心とする歩行者の保...
2019年12月17日
~交通死亡事故多発警報発令!!~
県内において6日間に7件の交通死亡事故が発生し、6人の方が犠牲となられております。夕暮れが早まり、交通死亡事故が短期間に連続発生していることから、より一層の交通事故防止対策の推進をお願いいたします。 ...
2019年11月6日
~冬の交通事故防止運動~
・年末が近づくと、人や車の動きが慌ただしくなり、冬型の気候や飲酒の機会の増加などにより、交通事故の多発が懸念されます。この機会に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることで、交通事故防止...
2019年8月31日
10月・11月は「バスの環境対策強化期間」です。~地球温暖化やディーゼル車の排出ガス対策、エコドライブによる燃料消費量の削減に取り組みましょう~
●「バスの環境対策強化期間」    10月1日(月)~11月30日(金)  ・自動車点検整備推進運動に合わせた重点実施事項    期間:10月1日(月)~10月30日(水)    重点実施事項    ...
2019年7月28日
ヒアリに気を付けて!!
ヒアリに注意!これまで存在していなかった危険な毒アリが国内で現れております。  もし発見しても、決して触らないでください! ●大きなアリ塚が目印・・発見したら触らず、すぐに通報を。 ●ヒアリかな?と思...
2018年11月15日
~自動車による歩行者の死亡事故の約7割が横断中!~
〇「信号機のない横断歩道における歩行者優先等を徹底するための広報啓発」  強化期間・・・11月22日 ~ 28日 ※ 自動車の横断歩道手前での減速義務が不十分なため、信号機のない横断歩道における歩行者...
2018年9月20日
県内の交通事故死者に占める高齢者の割合は6割を超えています !! ~ ストップ !! 高齢者交通事故 !! 県民みんなで取り組みましょう ~「高齢者交通事故防止運動」
「高齢者交通事故防止運動」実施期間   10月1日(月)~10月31日(水)● 高齢者交通事故防止運動  スローガン  ~ ひろげよう 長寿社会へ 無事故の輪 ~  運動の基本と重点  ◎ 横断歩行者...
2018年9月14日
~交通死亡事故多発警報発令!!~
 県内において、4日間に6件の交通死亡事故が発生し、7人の方が犠牲となられております。 夕暮れが早まり、交通死亡事故が短期間に連続発生していることから、より一層の交通事故防止対策の推進をお願いします。
2016年6月28日
日本バス協会安全輸送決議
 我々バス事業者は、公共交通機関としての自覚と誇りを持って、「バス事業における総合安全プラン2009」の平成30年の目標である「人身事故1,800件以下」、「交通事故死数ゼロ」等を目指し、各種交通事故...
2016年2月9日
バス乗車の際は  シートベルトを締めましょう
 シートベルトを着用しないと高速道路で 約9倍一般道路を含めると 約14倍命の危険性が高まります!!~シートベルト・チャイルドシート着用強化月間~「カチッとベルトパーフェクト運動」 ・期間  3月1日...
2015年3月24日
エコドライブ10のすすめ
1.ふんわりアクセル「eスタート」 2.加減速の少ない運転 3.早めのアクセルオフ 4.エアコンの使用を控えめに 5.アイドリングストップ 6.暖気運転は適切に 7.道路交通情報の活用 8.タイヤの空...