2018年9月20日県内の交通事故死者に占める高齢者の割合は6割を超えています !! ~ ストップ !! 高齢者交通事故 !! 県民みんなで取り組みましょう ~「高齢者交通事故防止運動」

「高齢者交通事故防止運動」実施期間

   10月1日(月)~10月31日(水)

● 高齢者交通事故防止運動

  スローガン  ~ ひろげよう 長寿社会へ 無事故の輪 ~

  運動の基本と重点

  ◎ 横断歩行者の保護

     道路横断中に事故にあわれた方が、74%と最も多く、事故の原因

     は「わき見運転・携帯電話使用」などの前方不注意です

  〇 道路横断時における安全確認の徹底

     特に、車が通過した直後の横断は、対向車から見えにくく危険

  〇 夜光反射材の積極的な活用

     事故にあわれた高齢者の8割の方が暗い服装で、目立たない状態

     外出時は、明るい服装と夜光反射材の活用で

  〇 早めのライト点灯と上向き・下向きのこまめな切替え

     昨年の横断中の死亡事故のうち、96%の車のライトが下向きだったそうです

     対向車等がいない時は、ライトを上向きにこまめに切り替えて

     歩行者・自転車を早めに発見し、交通事故を防止しましょう

  〇 高齢ドライバーの安全運転

     加齢に伴う運転技能の低下等を補うため、より安全性の高い方法(時間帯、走行経路、天候、車間距離、速度など)を選んで運転しましょう